
おはようございます(^^)
GWも終わってあっという間に
日常に戻りましたね〜
先日
ある本で茨木のり子さんと言う詩人の方の
詩が載っていたのを読みました
その詩のタイトルは
「わたしが一番きれいだったとき」
内容はと言うと…
この方の生きていた時代が詩の背景となっていて
戦時中のやるせない気持ちと
でも
そこから自分はどう生きるかが書かれた詩でした
すごく素敵な方だなと思いました
詩の内容とは別に
この…わたしが一番きれいだったとき…と言うフレーズ
私はここにすごく心惹かれました
誰かに美人とか可愛いとかって評価されて
きれいだった時があったのではなく
自分で
自分がきれいだった時がある事を表現されています
どの時点をきれいだった時と思うのかは…自分
何を基準にきれいだったかを測るのも…自分
若かった時と言う表現はよく聞きますが
きれいだった時と言う表現をされる方は
なかなかいないと思います
必ず自分にその時があったと言う事を
自分で認められるってすごく素敵だな〜と感じました
他人の基準や若さが基準ではないとなると
自分のものさしひとつ
なんだったら現在進行形でもイイですよね♡
そんな生き方考え方って
オリジナルのキレイを創り出せるんじゃないかな〜と思います
(^^)